久々の秋葉原

エンジニアのコト

今週末に久々に秋葉原にいってきました。
目的は、

  • 次なるキーボード探し
  • 自作PC作成へのモチベーション向上

新たなキーボードを探そうと思ったきっかけは、ついに「英字配列」にしてみようかなと思ったためです。現在はMajestouch MINILA Airの日本語配列キーボードを使っています。FILCO の配列もそこそこ気に入っていたのでそのまま新しいモデルの英字配列を考えたのですが、大分雰囲気が変わって見えたので改めて考えても良いかなぁと思いました。

また、長年自作PCを組みたいなぁと思いつつ腰が重かったので、改めてその夢を実現するべく秋葉原へ行ってきました。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

とりあえずたくさんキーボードを触りたいならここという感じ。メカニカルキーボードからREALFORCEのような高級キーボードまでたくさん置いてました。特にeスポーツが流行っているためか、ゲーム用のキーボード、マウス、モニター、ゲーミングチェアなどの周辺機器が充実していました。

ただここにはMajestouch MINILA-R Convertible(FILCOの新機種)は無かったです。

遊舎工房

唯一HHKBを試打鍵できるお店という事で伺いました。遊舎工房は自作キーボードのキットを販売していたり、工作室を使ったりすることができる場所です。

変わったキーボードたち

ここではHHKBを触りましたが、「スコスコ感」はやっぱりよいなぁとHHKBへの憧れが出てきました。

TSUKUMO eX.

最後に訪れたのはTSUKUMO eX.。ここは全7階建て(地下を含む)で各階ごとに様々なPCのパーツが売られています。ここでは自作PC作成に向けてまずはPCケースを見に行きました。150種類くらい置いてありました。ぱっと見白いケースがかっこいいなぁと思った感じです。

また、TSUKUMO eX.にはMajestouch MINILA-R Convertible(FILCOの新機種)がありました。打鍵感は現在のものとかなり変わってしまった気がするので何にするか考え直しかなぁという感じです。

最後に

キーボード探しですが、憧れの「HHKB」に転換はありかなぁという気持ちになってきています。それかメカニカルのピンク軸系のキーボードかなぁ。

秋葉原付近で食べた美味しいものたち。

コメント

タイトルとURLをコピーしました